カボチャが元気になってきた・・・けれど
2010-07-08


禺画像]

最近のカボチャの様子です。

一時期カボチャはウリハムシに葉をかじられボロボロになったものがあったり、
うどん粉病になって葉が白くなってしまったものがあったりと全然大きく育たず、
まさに瀕死の重症でした。

けれど諦めず、水をこまめに遣ったり、ウリハムシ対策には一度外した行灯袋を
また被せたり、うどん粉病にかかったカボチャは、白くなってしまった葉をちぎり、
木酢液をかけたりしてきた。

いろんな対処の効果かどうかは分からないけれど、最近の気温の高さと雨が
続いたこともあって、カボチャは息を吹き返しつつある。
まだちょっとうどん粉病っぽいところは残っているけれど、ウリハムシが食べても
びくともしないくらい大きく育ち、ミニじゃない普通のカボチャの蔓は3mくらいに
伸びて畑を飛び出す勢いです。

あとは実を付けれくれるのを待つばかりだけどなかなか雌花が咲いてくれない。
こんなに葉や蔓が大きくなっているのに、今 実になっているのは、

普通のカボチャが1つと、黄色いミニカボチャが1つの2つだけ・・・

全然実が付かないよりかは良いけれどまだまだ不満。
まー蔓が伸びる勢いはまだ衰えていないので、スイカ同様意地を見せて
くれるだろう。
もうちょっと様子を見ていきたい。

禺画像]
  <普通のカボチャ。実に生ったばかり>

禺画像]
                            <黄色いミニカボチャ>

<おまけ>
我が家で今一番元気な野菜。それはシソ!
特に育てようとした訳ではなく、去年生えていたシソからのこぼれ種で
勝手に育ってしまった。
家の前の畑のあちこちで立派な葉をつけている。
去年のシソは葉がなかなか大きくならないまま終わっているだけに
今年の育ち方にはびっくり。
天候がシソに合っているのだろうか?

とにかくたくさん収穫できるのは良いことだ。まさに使いたい放題。
冷奴に乗せたり、チャーハンに入れたり、天婦羅にしてみたりといろいろ
楽しんでいます。
禺画像]
     <きれいな葉の立派なシソ>

【本日の収穫】 
・中玉トマト”レッドオーレ” ×2
禺画像]

[借りてる畑]
[家庭菜園]
[カボチャ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット